仕事を知る

仕事を知るOUR BUSINESS

私たち、光 軽金属工業は70年以上の歴史を持つ、
アルミニウム合金鋳物の製造を行うメーカーです。

仕事風景
仕事風景
仕事風景

光軽金属の仕事は、アルミニウム合金鋳物の製品をつくることで、より多くのお客様に喜んでいただくこと。
それぞれの役割を持った人たちが集まり、部門を超えた連携することで、“その” 感動を超えられるように日々励んでいます。

鋳造課

鋳造課は、当社の事業であるアルミニウム合金鋳物の鋳造(溶かした金属を型に流し込んで物をつくること)に関連する部門になります。
砂型鋳造・金型重力鋳造・ダイカスト鋳造の各工法で鋳造する人、鋳造に使用する型のメンテナンスや修理をする人、製品の外観の仕上げ処理をする人、リーク(漏れ)検査をする人、量産品の品質管理をする人など、当社の従業員のおよそ4割が鋳造課に所属しています。
多くの人たちが連携することで、より良いものづくりに取り組んでおります。

ポイント:アイコン

先輩の声

「自分が手がける製品が実際に活躍する姿を目にしたときは、
誇らしい気持ちになりました。」(20代)

「良い製品が出来上がったときはとても嬉しい気持ちになります!」(20代)

加工課

製造部

加工課では、鋳造課(砂型鋳造・金型重力鋳造・ダイカスト鋳造)で作られた製品の機械加工を行います。
内容としては、マシニングセンターやNC旋盤と呼ばれる機械(計23台)を使って、製品を機械に取り付け、切削加工を施して、製品の寸法精度を1/1000ミリのレベルまで高めたり、曲線などのより複雑な形状を可能にします。そうすることで製品の付加価値を高めていきます。
他にも設備のメンテナンスや簡単な修理、検査業務なども行っております。
また、3交替制となっており、24時間体制で機械加工を行うことで、生産性の向上などに努めています。

ポイント:アイコン

先輩の声

「玉掛けやクレーンなどの資格を取得し、仕事の幅が広がりました!」(20代)

「自分が担当した試作品が出来上がったときの喜びはとても大きいです。感動します。」(40代)

生産管理課

生産管理課

生産管理課では、製品を効率的に生産するための業務全般を行います。
お客様からいただいた注文を社内システムに展開し、お客様が希望する納期に基づき生産計画の立案・製造部門への製造指示、協力メーカーとの連携、製品の出荷業務、製品の在庫管理、社内購買業務などを行っています。
お客様へ納期通りに製品をお届けできるように、製造部門だけでなく社内外の多くの人たちと連携して業務を行う必要があります。

ポイント:アイコン

先輩の声

「お客様から”ありがとう”と喜んでいただけると嬉しく思います。」(20代)

「お客様の希望納期と製造部門の調整が大変なこともありますが、無事希望納期にお届けできたときはほっとします。」(20代)

生産技術課

生産技術課

生産技術課は、お客様からいただいた製品の図面から金型を設計して量産化するまでのプロセスを行います。
いただいた図面をそのまま使っても製品は出来ないため、実際に製造できるように図面を変えたり、溶けたアルミニウムが型に入っていったり、凝固したりする過程のシミュレーションを作成し、製造する前の事前の問題発見と対策の検討なども行っています。
また、試作品や量産前までの品質管理も行っており、品質保証部門や製造部門とも連携して、品質改善に取り組んでいます。
ゼロから製品を作り上げるというとても難しくかつ重要な工程を担っています。

ポイント:アイコン

先輩の声

「図面から製品を具現化することは難しいですが、その分出来上がったときはとても嬉しいです。」(30代)

「新製品の設計と品質管理という重要な内容を任されています。大変ですけどその分やりがいは大きいです!」(30代)

設備管理課

製造部

設備管理課では、設備やインフラ管理全般を行います。
製造にかかわる機械設備のメンテナンスや修理、事務所や工場などの建物管理、社有車・フォークリフトなどの車管理、その他全社共通設備の管理、ネットや通信・ITなどのインフラ整備、各種社内システムの管理、それらのセキュリティ業務などを行っています。
扱うものは多岐に渡りますが、どれも機能しなくなっては生産に影響を与えてしまうため、重要な部門といえます。
壊れたものを修理するだけではなく、未然防止のメンテナンスを行い、製造現場を支えています。

ポイント:アイコン

先輩の声

「他部署や外部の業者とのやり取りなど、交流する機会が多く楽しいです!」(20代)

「新しいシステムの導入など色々任せていただけたので、
仕事を通じてスキルアップの機会がたくさんあります。」(40代)

品質保証部

製造部

品質保証部では、お客様に対して、製品の品質を保証する窓口になります。
各製造部門に対するチェックと監視業務、そして品質に問題が発生した場合には製造部門を巻き込んで分析し、不適合の発見、原因追及、そして除去を行います。また、不適合を発生させないためにも生産技術部門や製造部門と協力し、毎日1時間、”封じ込め活動”という活動も行っております。
製品の不具合を見つけて対処するだけでなく、不具合の発生を未然に防ぐための体制づくりや、品質改善を続けていく仕組みを構築・運用することが求められます。

ポイント:アイコン

先輩の声

「検査の工程を任せていただいています。
先輩が優しく教えてくださるため初めてでも安心して取り組むことができます。」(10代)

「光軽金属の製品が良いものだと保証でき、お客様のもとへ届いたときは達成感を感じます。」(20代)

営業部

製造部

営業部では、お客様から製品の図面をいただき、見積を作成、お客様に提出し、そして受注に至れば社内の製造部に型製作を依頼し、品質計画を立てる、というのが一連の流れになります。
業務内容としては、お客様へ情報取りのための電話や訪問、見積の作成、製品やその他周辺知識の習得、会社ホームページの管理などを行います。1人あたり既存のお客様を20~30社担当し、月に数回程度出張に行くこともあります。
お客様の仕事を理解して問題を把握し、そのお困りごとを解決する方法を提案していきます。

ポイント:アイコン

先輩の声

「お客様への提案知識を増やすための資格取得や勉強会など、
会社が全面バックアップしてくれます!」(20代)

「世の中にまだ無い製品の最初の部分に携われる仕事なので、とてもやりがいがあります!」(30代)

総務部

製造部

当社の総務部の仕事は大きく人事と経理に分かれています。
人事では、事務用品や制服などの備品管理、社員の給与処理、新卒や高卒などの採用活動、行政への届出管理、社内報の発行、社内行事の企画・運営など、社員に関することがメインの業務になります。
経理では、旅費などの経費精算、請求書や領収書の発行、現金・預金管理、各種税金の計算や納付、月次や年次の決算処理・資料作成など、会社のお金の流れや管理に関することがメインの業務になります。
製造や営業のように直接的に利益が出せる仕事ではないですが、当社の縁の下の力持ちとして、社員の皆さんのサポートを行います。

ポイント:アイコン

先輩の声

「従業員の方から”ありがとう”と言われるととても嬉しく感じます!」(20代)

「幅広い業務を行うので大変ですが、
様々な知識を得ることができるので自身のスキルアップにも繋がります!」(20代)

作業中の作業員 社員の集合写真

ENTRYエントリー

採用応募は下記より随時受け付けております!

新卒の方はこちら

2025年度

2026年度

バナー:マイナビ2025

バナー:マイナビ2026

バナー:リクナビ2025

バナー:リクナビ2026

社会人の方はこちら

採用に関するお問い合わせ・見学について
お気軽にお問い合わせください!

エントリーフォーム