第13回
鋳造用語集
公開日:2023年07月21日
更新日:2024年11月28日
今回は鋳造に関する用語集を作成いたしましたので参考にしていただけると幸いです。
用語 | 意味 |
---|---|
アルミ型 | アルミでできた砂型鋳造用の原型 |
アンダーカット | 鋳型の取り出し方向には離型できない形状部 |
アルマイト | アルミニウム表面に人工的に酸化被膜を生成させる処理 |
揚がり | 溶湯から発生したガスや溶湯に巻き込んだガスを製品外に排出するための余剰部 |
圧漏れ(リーク漏れ) | 製品から空気や油が漏れること |
鋳型 | 鋳造に使用する型 |
鋳抜き穴 | 型によって開けられる穴で、加工の下穴としても用いられる場合がある |
鋳肌 | 鋳物の表面 |
鋳物 | 鋳造で作った製品 |
鋳込み | 溶かした金属を鋳型の中に流し込むこと |
インゴット | 溶かした金属を目的に応じて自由に溶解して使えるような形状寸法にした金属の塊 |
エアーベント・チルベント | 鋳造時に発生するガスを排出するための溝または穴 |
オーバーフロー | 型内の空気やガスをを含んだ溶湯が製品中に残らないようにする為の湯溜まり(昇温効果もある) |
オーバートルク | ねじなどを締める際に、締め付けすぎてしまうこと |
押し湯 | 凝固時の収縮分を補うための湯だまり部分 |
押し出しピン | 金型からダイカスト製品を押し出し、製品を取り出すためのピン |
カジリ | 製品を金型から押し出す際に、摩擦抵抗が原因で起こる擦り傷 |
化成処理 | 素材の表面に学反応を起こして皮膜を形成する処理 |
型締め力 | ダイカストの金型を締めておく力 |
金型 | 金型重力鋳造用の炭素鋼でできた鋳型 |
金型重力鋳造 | 重力を利用して金型に溶湯を流し込む鋳造法 |
ガス抜き | 金型内のガスを抜くために付ける排気通路 |
含浸 | 巣や隙間に樹脂を注入・硬化させ、圧漏れを防ぐ処理 |
木型 | 木材やケミカルウッドでできた砂型鋳造用の原型 |
ゲート | 溶湯を鋳型に入れるための注入口 |
コールドチャンバー | 溶解炉と鋳造機が別々になっており鋳造圧力を高くすることが可能 |
酸化被膜 | 金属表面が酸素と反応して自然発生するもので保護膜の役割を持つ |
シェル中子 | 樹脂をコーティングした砂をシェル状に焼き付けて作成する中子 |
樹脂型 | 樹脂でできた砂型鋳造用の原型 |
ショット数 | 型で製品を鋳造した回数(不良数を含む) |
ショットブラスト | 製品の表面に細かい金属球を吹き付け、細かな凹凸を除去する |
真空ダイカスト | 金型内の空気を外に逃がし、金型内を真空状態にするダイカスト法 |
砂型鋳造 | 砂を固めた鋳型に溶湯を流し込む鋳造法 |
旋盤 | 加工物を回転させ、土台に固定させている刃物で切削する工作機械 |
タップ | ワークの穴にメネジを刻む機械加工、またはその工具 |
ダイカスト | 金型に溶湯を高速・高圧で圧入することで高い寸法精度の鋳物を作る鋳造法 |
ダイカスト用金型 | ダイス鋼・ダクタイル鋳鉄でできた鋳型 |
縮み代 | 鋳物が凝固する際の収縮分を見越してつける余肉分 |
鋳巣 | 鋳物の内部にできた空洞 |
鋳造 | 溶けた金属を型に流し込み冷え固まった後に取り出す工法 |
中子 | 鋳物の中空・空洞部を作る為に使用する別体の鋳型部品 |
抜け勾配 | 抜け方向につける傾きのこと。勾配をつけることで製品を型から抜きやすくする |
熱処理 | 金属の、加熱・冷却することで生じる組織変化を活用し、素材の性質や耐摩耗性を向上させる処理方法 |
ばり | 型割れなどの鋳型の割れ目に溶湯が入ることでできる凸の突起 |
ひずみ | 物体に荷重が加わると変形するが、その変形の程度のこと |
比重 | ある物質の密度と、基準となる標準物質(水)の密度との比 |
方案 | 溶湯が流れる経路 |
ホットチャンバー | 溶解炉と鋳造機が一体になっており給湯工程がない為、鋳造サイクルが早い |
マシントン数 | ダイカストマシンの型締め力 製品の投影面積に比例し型締め力も大きな力が必要となる |
焼き入れ | 製品に熱を入れ、一定時間放置した後急冷させ、硬度を上げる熱処理 |
焼きなまし | 機械加工がしやすいように製品を柔らかくする熱処理 |
焼きならし | 鋳造後の不均一な組織を均一にする熱処理 |
焼き戻し | 焼き入れ後の硬くてもろい製品に再度熱を入れ粘りや靭性を持たせる熱処理 |
湯回り不良 | 鋳型の隅々まで溶湯がいきわたらない不良 |
溶湯 | 溶けた金属 |
ひずみ | 物体に荷重が加わると変形するが、その変形の程度のこと |
ヒートクラック | 金型に微細な亀裂が形成される現象 |
ビスケット | 鋳造圧力をかけるために、スリーブ内に残される部分 |
ピンホール | 鋳物の中にできた、ガスによる小さな空洞 |
フラックス | 溶解の際にアルミ溶湯の表面に散布し、酸化物の還元・有害ガスの除去・溶湯表面の酸化防止を行う為の塩素化合物・フッ素化合物 |
ブローホール | 鋳物の中にできた、ガスによる大きな空洞 |
プランジャースリーブ | 射出の前に溶湯を受ける円筒形の部品 |
プランジャーロッド | 型内にアルミを充填する為の摺動部 |
ヘリサート | コイル形状のねじ補強材(スプリューとも呼ばれる) |
マシニングセンタ | 複数の刃物をもち、NCプログラム制御によって多種類の加工を行う工作機械 |
めっき | 素材の表面に金属皮膜を形成させる表面処理 |
湯流れ | 鋳型内に溶湯が流れていくこと |
溶解保持炉 | 溶体化したアルミの状態を保持するための加熱炉 |
離型剤 | 金型内の製品を取出す際に離型抵抗を緩和する油 |
お客様のお困り事を解決し、提案できる営業スタッフがお待ちしておりますので
お気軽にホームページよりお問い合わせください。
当社の鋳造情報についての詳細は「当社HPの鋳造情報」よりご確認ください。
今後も鋳造に関する情報を発信いたしますのでお気軽にお問合せ下さい。
光軽金属工業株式会社

-
光軽金属工業株式会社
光軽金属工業株式会社 編集部
この記事の監修者HPはこちら
最新の投稿
2025年3月12日第30回
試作について2025年2月25日第29回
当社VA提案の事例について2024年12月28日第28回
特殊ダイカスト法の種類について2024年12月5日第27回
ダイカストの合金について